今日は、わたしの個人的な気持ちを書きますね。
わたし、よく読む本があります。
それが、楽天などの監督をされた「野村克也」さんの本。
その野村監督が、こんなことを書かれています。
35歳を超えて敵がいないということは、
人間的に見込みがないことである
人間的に見込みがないことである
嫌われることを嫌がらないで
ぶっちゃけ、わたしって敵も多いです(と思います)。
味方の方が少ないかもしれません。
でも、それでいいと思っています。
集客って、「100人の見込み客がいて、その100人全員をお客さんにしよう」と思っている人ほど、集客できません。
それよりも、「100人の見込み客の中で、5人でいい。うちのサロンの良さ、考え方に共感してくれる人だけお客さんになってくれたらいい」と思っている人の方が、集客は成功します。
100人いて、95人には見向きもされなくていいんです。
集客って、「100人の見込み客がいて、その100人全員をお客さんにしよう」と思っている人ほど、集客できません。
それよりも、「100人の見込み客の中で、5人でいい。うちのサロンの良さ、考え方に共感してくれる人だけお客さんになってくれたらいい」と思っている人の方が、集客は成功します。
100人いて、95人には見向きもされなくていいんです。
たった、5%の人が共感してくれさえすれば。
例えば、「コンサル費用まけてくれませんか?」的な考えの方は、わたしとは合わないわけです。
例えば、「コンサル費用まけてくれませんか?」的な考えの方は、わたしとは合わないわけです。
でも中には、「コンサル費用まとめて払います」なんて方もおられます(もちろん、こちらからそうしてくださいと言っていません)。
そんな意気込みの方は、こちらとしても全力で応援したいなってなるわけです。
ブログをわたくしがやったほうがいいよっていう意味。
そんな意気込みの方は、こちらとしても全力で応援したいなってなるわけです。
同じ軸で、同じ想いで訴えましょう
ブログをわたくしがやったほうがいいよっていう意味。
もちろん、「検索に強い」とかいろいろ理由はありますが、他にもあります。
それは、ずっと同じ軸(考え方)で発信することの重要性です。
うちのサロンは、高いですよ。
それは、ずっと同じ軸(考え方)で発信することの重要性です。
うちのサロンは、高いですよ。
でも、ちゃんとした接客、雰囲気作り、技術力は他店に負けません。
そんなことを軸に発信していけば、そういうところに興味のある方が集まってきます。
サロンとしての軸、想いをずっとブログを通して発信していく。
そんなことを軸に発信していけば、そういうところに興味のある方が集まってきます。
サロンとしての軸、想いをずっとブログを通して発信していく。
それを続けることで、お客さんが来てくれるようになります。
これはFBやツイッターなどでは、なかなか伝わりにくいんです。
ブログだからこそ、伝わるって部分なんですね。
他店の批判をする必要はないですが、それでも「自分の想い」を発信しつづけたら、同業者から嫌われることもあるかもしれません。
他店の批判をする必要はないですが、それでも「自分の想い」を発信しつづけたら、同業者から嫌われることもあるかもしれません。
でもそれは、気にしなくていいんです。
わたしはこう思う。
わたしはこう思う。
そして、これを実践してきた。
そして、こんな凄い結果が出た。